疲労感を改善するデトックスに良い食べ物!
解毒や浄化・毒だしといった意味をもつ「デトックス」
環境汚染による有害物質や、農薬、食品添加物などのほか、私たちの体に余分にたまった脂肪や老廃物、過剰な活性酸素もいわば「毒素」です
なんとなく調子が悪い、なんとなく疲れている方は毒素が溜まっているのかもしれません
私たちの身体には、有害となる毒素を排出する働きがあり、腸や肝臓がその大きな役割を果たしています
そこで大事になってくるのが日々の食事です
今日は腸や肝臓の働きを助けながら、毒素をきちんと排出できる身体に整えていく食べ物と、その取り入れ方を紹介していきます
「毒素のおよそ75%は便として排出される」と言われるように、腸は重要なデトックス器官です
だからこそ、毒素も溜まりやすいのです
特に便秘は、デトックス最大の敵といっても過言ではありません
便秘によって腸に溜まった食べ物は、放置されると腐敗してガスを出すようになります
その毒素は血液によって全身をめぐり、血管や粘膜へのダメージや体臭のもとになります
消化と排出のサイクルがうまくいかず、便秘が慢性化すると腸内環境は悪化します
腸内の「悪玉菌」が増加し、血流を悪化させることで
・免疫力の低下
・だるさ
・疲労感
・肌荒れ
・吹き出物
などの症状があらわれます
デトックスに良い食材
りんご
りんごは、水溶性の食物繊維であるペクチンが豊富
整腸作用があるほか、消化を助ける働きも。体内の余分な塩分を排出するカリウムも含んでいるため、むくみが気になるときにも頼りになるフルーツです
レモン
レモンに含まれるクエン酸は、エネルギー代謝をスムーズにする作用があります
加えて、血液をサラサラにして血流を改善する作用もあります
ごぼう
食物繊維が豊富な野菜といえば、ごぼうをイメージする人が多いのではないでしょうか
ごぼうは、水溶性・不溶性、どちらの食物繊維も含んでいるのが特徴です
玉ねぎ
日本各地に産地があり一年を通して常備しやすい玉ねぎは、デトックスの観点でも心強い味方です
ツンとした刺激を感じる辛み成分の硫化アリルには、胃の働きを活発にするほか、血液の流れを促す作用があります
こんにゃく
こんにゃくは、そのほとんどが水分のため低カロリーでありながら満腹感が得られる食べ物です
こんにゃくに含まれるグルコマンナンは腸内でゼリー状になり、酸化物質などを取り込んで排出する働きを持っています
ヨーグルト
ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌や酵母で発酵させたものです
乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やすとともに、コレステロールを排出する働きを持っています
その整腸作用によって、便秘や肌荒れの改善が期待できます
納豆
大豆の加工品である納豆には、食物繊維がたっぷり含まれています
納豆菌が腸内の善玉菌を増やしつつ悪玉菌を抑制するため整腸作用があります
このような食材を定期的に取り入れて疲れ知らずの身体を作っていきましょう!
四ツ谷Harry TEL 03-6457-4811
丸の内線 JR四ツ谷駅からすぐ
東大和・武蔵村山の方には
東大和・立川の方には
0コメント